夏も近づく八十八夜〜〜〜♪
我が家の次男が歌い出しました。
オーガニックボックスです!
茶摘みの歌としてお馴染みの曲ですが、
八十八夜とは、立春から数えて八十八日目にあたる日のこと。今年はちょうど、5月1日でした。
5月上旬といえば、新緑の季節となり、木々の緑が日増しに濃くなり、もう少しで夏の到来です。
オーガニックボックスファームのお茶も新芽が出てきました!もちろん、無農薬で肥料も使わずに、自然のチカラだけで育ったお茶です。
柔らかい黄緑の新芽の色は、
「萌黄色(もえぎいろ)」と呼ぶそうです!
※春に萌え出る草の芽をあらわす色
萌黄色、美しい響きですね〜
そんな、萌黄色の新茶を娘と一緒に自宅で焙煎してみました。
やり方はとーっても簡単!
蒸して、揉んで、乾燥させるだけ!
まずは、
①摘んだ新茶をきれいに洗います。
②ふわっとラップをかけ、電子レンジで1分〜3分間蒸します。青臭さがなくなったらOK!
③粗熱をとった茶葉をやさしく揉みます。
※このとき、手にペタペタと付くような水分がでてきます。
④ホットプレート(弱火寄りの中火100度〜140度位)にクッキングシートを敷き、茶葉を炒めるように乾燥させていきます。
③と④を何回か根気よく繰り返します。水分が抜けてパリッとしてきたら完成!
焙煎していくと、
お茶の甘〜い香りが漂ってきて。
もう、それだけでも癒される〜〜〜!!
出来上がったお茶をさっそく淹れていきます。
いい香りに、我が家の子どもたちも自然に集まってきます。笑
綺麗なやさしい色と甘さは新茶ならでは。
見た目の美しさはもちろん、心地よい香りとホッとする温かさ、繊細で奥深い味わいは五感を刺激し、心まで癒してくれます。
慌ただしい日々の中にも、丁寧に淹れた一杯のお茶のおかげで、とっても豊かな時間となりました。
出し切ったあとのお茶殻は、おひたしにしたり、佃煮にしたり。最後の最後まで楽しめるのもうれしいですね!
また来年もお茶摘みが出来ますように、、、!
——————–
OrganicBox
オーガニックボックス