こんにちは!
オーガニックボックスです!
娘が通う保育園のお友達みんなと、菌打ちしたシイタケ。一年半が経ち、
こーーーーんなに立派に!
会場となったママ友のお家では、毎年春に園のお友達みんなで筍掘りをさせてもらっています。
その時にみんなで
トントントントン……
つい最近、
おばけみたいに大きくなってるよーー
収穫にきてーーーー
とうれしい連絡が!
こんなにありがたい体験が出来ることに感謝すると共に、自然の生命力を改めて感じたのでした。
しいたけが成長する一年半の間に、子供たちも大きく大きく成長し、身体だけでなく、心も大人への階段を着実にのぼっているな〜と感じます!
特に最近では”リスペクト”
相手に対して敬意を表すこと。尊敬すること。
そんな気持ちが芽生え、我が子ながら関心する場面が多くあります。
これはサッカーを通じて学んだ心。
長男、次男の通う地元のサッカーチームでは、技術面はもちろん、チームメイトや対戦相手、審判、コーチ、保護者、運営に関わる全ての人や道具に対して感謝する気持ちも熱く伝えてくれています。
全力でプレーすることが相手チームに対するリスペクトとなり、チームメイトを信じること、全ての人や物を大切にすることや感謝の気持ちで敬意を表す。
そんなことが
“最高に楽しいサッカー”
に繋がるのかなぁと思う私です。
また、これはスポーツに関わらず、日常生活においても大事な部分ですね。
娘の通う保育園では”ピカピカハート”と称して、園児たちに分かりやすく感謝の気持ちや思いやりの心を教え、育んでいます。
そんな園で生活した我が家の3人の子供たちは、ピカピカハートと言えば今でもピンとくるようです!
一方、私はと言うと、お恥ずかしい話ですが、中学3年生の時、受験の面接練習の際に、
尊敬する人は誰ですか?との質問に困ってしまった苦い経験があります。
尊敬やリスペクトなんぞ、気にせずに生きて来たのですから答えられないのは当たり前です。
またその後、尊敬する人はいるかなー、、?と全力で探してみたのですが、しっくりくる人が見つからず、
尊敬ってなんだろう、、と沼にハマったのでした。笑
尊敬やリスペクトは探すものではなく、心から感じるものですから、当時の私が見つけられなかったのも今では理解できます。
30代も終わりに差し掛かった今、
最近では、もう、それはそれは!
尊敬する事や、リスペクトする出来事の嵐で。笑
お店をやっていると沢山のお客さまとの出会いがあります。お話させて頂く中で、心からの
凄い!!!がたくさん出て来ます!
世の中の人、みんな凄すぎるーー!!!!
なんて、本当にいつも感じでいます!
年齢関係なく、自分に無いものを持ったみなさんのエピソードを聞くたびに驚きと感動、尊敬の気持ちが湧いてくるのです。
夫と2人で、
ほんと凄いねーー!!勉強になるね!!
なんて会話は、日常茶飯事。
今の私たちは、
リスペクトしない日なんてあるのかな?って位。
本日は、おばけしいたけから、リスペクトの話まで、色々話が飛んでしまいましたが、笑
日本の「お」をつける文化にも「尊敬」や「大切に思う気持ち」「丁寧に扱う気持ち」が込められているそうです。
例えば、
お心遣い、お気持ち、お荷物、お菓子、お飲み物、、、
化け物(おばけ)に対しても「お」を付ける日本人の心、これからも大切にしたいですね!
———————-
OrganicBox
オーガニックボックス